立秋(りっしゅう) 盆の迎え火と送り火で祖先や亡くなった方を想う

今日8月8日は立秋(りっしゅう)。

立秋とは言え名ばかりで、いよいよ夏本番の暑さを迎えます。

8月13日から15日は月遅れの盆。多くの人がこの時期に帰省し、祖先の霊を招いて供物を供えます。盆の最初の日は迎火(むかえび)を焚いたり、盆提灯を飾ってご先祖さまが迷わないで帰ってこられるようにします。

盆が終わるころは送り火で祖先の霊の足元を照らして見送ります。京都五山の送り火はそうした習わしから始まった送り火の行事です。

地域によってもさまざまですが、お供えした精霊馬や供物を川や海に流す送り盆の風習もあります。長崎の精霊流しも盆前に逝去した人の遺族が、故人の霊を弔うために行われる伝統行事です。

祖先や亡くなった方を想い過ごす日本のお盆は、生きている私たちの今の大切さを想う時でもあります。